パートとかアルバイトとか正社員とか

こんにちは!

ちょっと思うところがあって・・・

パートとかアルバイトとか正社員とか、

呼び方は色々あるけど、

結局のところ何が違うのか?

ネットで見てみると↓

https://matome.naver.jp/odai/2139979067101286801

こんな風に載ってました。

 

結局はどれも労働者であり、

時短労働者か、普通時間労働者かっていう違いだけだそうです。

まあ、そうですよね。

 

ただ、これ、

「労働者」という範囲だけで考えるならまさにその通りですが、

雇用されてる側の考えと、雇用してる側の考え方ではちょっとした違いがあるというか・・・

 

アルバイトとかパートとか、非正規社員とか、時短勤務的な状況で働いてる人を大きく分けると、

1、正規な時間で働きたいけど、諸事情で「働けない」状態の人たちが時短勤務を希望するパターンと。

2、逆に正規の時間で働けるけど、「働きたくない」から時短を希望する人たち。

3、時短勤務的な状態にしたほうが、「人間関係」や「責任」を軽くすることができるなどの理由で非正規を希望する人たち。

という感じでしょうか。

 

その中で、賃金の良し悪しや、働きやすさ、やりがいなどなど、

労働者側はこんな部分を考慮して働き先を選んで働いている。

 

これ、それぞれの考え方があるから、

とやかく言う気持ちは1ミリもありませんが、

 

雇用してる側だったり、部長などでその人の査定をする側の立場の人にとっては、

この「時短勤務労働者」と言えども、1,2,3の人達にはそれぞれ査定に違いが出てくるということ。

 

例えば「1」の人で言うなら、この人は労働意欲はあるのに諸事情で働けない人。

もちろん、この人はお金のためだけの労働意欲かもしれないが、

労働意欲自体はあるわけで、

だったらその時短の勤務時間の中であんなことや、こんなことも任せられるかもという期待がもて、

そしてその期待に応えてもらえたなら、上限ギリギリ、いやそれ以上の査定をできる。

 

でも2や3の人は、

もともと労働意欲が薄かったり・・・という・・・

これだといつどうなるかわからない(すぐに辞めてしまったり、投げ出したりなど)ため、

下方査定にとどまるしかない状況に。

 

 

という感じで考えると、

正社員というくくりも、ひとくくりにはできないか?・・・

 

なんだか僕の中でというか、一般的な考えで言うなら、パートやアルバイト、非正規社員という、くくりの人たちは「責任がない労働者」

正社員は「責任を課せられた労働者」

という部分でわけられるのかな?って思ってたんですけど、

 

雇用する側、査定をする側が、

労働者を分けるとするなら、

 

もちろん金銭的利益をもたらしてくれるかどうかは大きいが、

 

その労働者の「労働意欲」のあるなし、

そして「会社のため」とか「まわりの人達のため」とか、そいう考えができるかどうか?これに尽きるのでは。

 

結局は「パート」とか「アルバイト」とか「正社員」とか、

そんな区別は名称だけで、

 

少なくても僕の中では、

こんな名称なんて全く、ほんと全く関係なく、

時短勤務でも正規勤務でも、

いろんなことを考えて動いてるスタッフは本当に僕の宝で・・・

 

でも、

このどちらもが混在して成り立っているのが会社で、

どちらが抜けても、ある意味成り立たなくなっちゃう。

 

だから結局のところ、全部ひとくくり、

区別はなしがいいっていうことなのか?

 

う~ん、

若輩経営者の僕には、この答えはまだ出せません( *´艸`)