This error message is only visible to WordPress admins

時流

昨日は台風大変でしたね!

皆様被害にあわれなかったでしょうか??

 

アージュでは早い段階でお客様にご連絡をさせていたりして、

臨時休業という流れにしたのですが・・・

中にはどうしても昨日切りたかったとか、

午前中やってるなら行きたかったというお客様もいらしたのでは。。。

 

そのようなお客様には大変ご迷惑をおかけしました。

申し訳ございません。

 

ここ数年の流れで、

早い段階で鉄道関係が計画運休を決めるようになり、

昨日は各百貨店でも臨時休業をするところがほとんどでしたね。

 

その流れで零細企業、個人事業の商店も休業するところがほとんどで。

 

そんな中、

昨日うちの奥さん(近所の美容院で働いてます)の働いてるお店は開けるみたいで、

朝、出勤の準備をしてたんです。

 

そこに起きてきた大学生の息子が、

「あれ、母ちゃん仕事なの??ブラックじゃん」と。

 

そこでは僕は、

「いや、こういう日にお店を開けるのは時流的にみるとブラックと言えばブラックなんだけど、

なんで小さいお店が存続できてるかというと、お客様ファーストでやってきたから今も存続できてるわけで、

そういう「一人ひとり」の希望を叶えることが本来の接客業だからしょうがない部分もあるよね・・・」と。

 

まあ、うちの息子は「へー」くらいに聞いていましたが・・・

 

いまのこの時流のなか、

昨日も開けてるお店も何件かはありましたよね。

消費者からは

「なんでこんな時に開けてんの???」という意見も多かったと思うけど、

「こんな時でも開けててくれてありがたいね」と思われた方もいたかと。

 

なので、

昨日みたいな状況で、

従業員のことを思い「休業」とした店と、

お客様のことを思い「開ける」を選択したお店と、

 

今後、何年先、何十年先に生き残れる考え方はどっちなんだろう?

と考えると・・・

 

こんなとき思い出すのが、昔見たテレビである芸人さんが言ってた、

「お客さんは、俺たちがいなくても生きていける。

でも、俺たちはお客さんがいないと生きていけない」

という言葉。

 

どっちにしても、その時その時で目まぐるしく変わる消費者意識と従業員意識。

 

これを的確に判断していかないといけないなぁと、

この災害で考えさせられる未熟者経営者でした^^

 

ということで、お客様のご来店お待ちしております!!